本当は「外食禁止令」を出したいところだけど、それやると潰れる店が出るし、6万円は支払い過ぎ&大手チェーンには少なすぎだから。
妥協の産物が、
1つのテーブルで纏まることが可能な四人までと、マスク会食ですが。
マスク会食って、一口づつやるよりも、お皿が空になるまでは黙って食べて、食べ終わったらマスクして話すのが正しいんだと思う。
店にしてみれば、回転を考えると、食べ終わって、皿を片付けてでもダラダラと居座るくらいなら、とっとと出て行って欲しいよね。
結局、感染を広めている人たちって、「しみったれ」なんだと思う。
GO TO トラベルなどの補助金がないと旅行に普段いかない人やら、EATのポイント目当ての人やら。
本当の意味で経済を回す人は、お気に入りの飲食店が「普段から、ほぼ貸し切り」状態だったりするわけで。
バーなんかだったら、ほとんど飲まずに顔だけ出して、多めにお金を置いて帰るなんてことをしてるわけですよね。
なぜ、1万人で済んだのか。
マスク習慣、(唾液が飛ぶシチュエーションがどこか?)を考えられる中間層が厚かった、デモやったりコロナパーティやったり突飛なことをする人を白眼視するところ。
私は北弁護士のことは、余命事件で知った。
ツイッターでは夫婦二人の、贅沢っぷりが好き。
外食するだけでなく、家でも料理してるし。
骨董品ではなく日常品として「新作」を買うってことは、創作者へのお布施になるわけで。
靴を買うだけでなく磨きに出すってことは、磨く人が「メンテ」されるいい社会。
私は育ちが悪いので、毎日、同じ靴を履いて、履き潰してしまうのだけど、この夫婦を見てると、いい暮らしってのは、こういうものだと思わせられる。
経済を回すのは、何も、居酒屋に行くことじゃないのよね。