感染症との戦いは、インフォデミックスとの戦いでもあるのだから。
不安も抑圧も限界で、コロナそのものを否定したくなる気持ちもわからなくはないです。しかしそれが人々の行動に影響を及ぼすと、公衆衛生にとってマイナスでしかありません。ワクチン接種も始まろうとしている今こそが正念場、似非科学やデマは極力排除されなければなりません。対策を考えていきます。
— おじま紘平(東京都議会議員・練馬区) (@ojimakohei) March 5, 2021
間違えようとブロックしようと罵ろうと怒鳴ろうと不当な批判をしようとデマ流そうと他人を感染の不安に晒そうと人の死を軽く語ろうと自殺を煽ろうと日々の感染者数をおもちゃにして遊ぼうと謝る必要はない宮沢先生。 pic.twitter.com/SScQthrrff
— いちご (@motItIcD5vE3Hnx) March 5, 2021
このところ、目に余るインチキ医学は、時に、強い否定の言葉を使わないと、甘くしておくと大変なことになると思っています。断固ダメ、検証の価値すらない!と思ったものは、私も強い否定語を発します。
— sguardo_0517 (@concert_1750) March 5, 2021
ああ・・・まあ、ためしてガッテンレベルを信じてしまって、あのようにプロに平気で挑みかかってくるっていうレベルだと、そういうこともやりかねないと思います。逆にいうと、薬物の個人輸入なんていう危険なものに…
— sguardo_0517 (@concert_1750) March 5, 2021
続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/Rq72rrSm29
本日の感染事例を見ていますが、ホストクラブで8人はじめ「夜の街」が2ヶ月ぶりに2桁になっていたり、女子大生が11人で旅行して集団感染していたり。断言しますが、良くない兆候です。クラスターの連鎖は若い世代から始まります。少なくとも第1波から第3波まで、全く同じことを繰り返してきています。
— おじま紘平(東京都議会議員・練馬区) (@ojimakohei) March 4, 2021