北里の研究員が、in vitro、動物実験でイベルメクチンが効いたって言うデータを揃えて、花木先生に持ってていただく様にされた方がいいと思います。
https://twitter.com/Fizz_DI/status/1366274185815683081
有事だとか、ワクチンが〜とか、詐欺師呼ばわりとか、科学的な議論から逃げている様にしか見えないの。
あるはずのデータを把握してないから、すぐに質問に示せないってのは、PIとして正しい態度ではありません。
ましてや質問に答えたく無いからブロックするとか、疑わしいと感じさせる様なことをしては人としてダメダメな態度です。
科学ってのは、エビデンスとデータで殴り合うものだからね。ちゃんと「武器」が何かを理解してもらわないと。
上で紹介した 論文で使ってるのも、Vero細胞なんですけどね・・hSLAM発現だけどhSLAMはコロナにとっては関係ない傍観者みたいなものだから、Vero細胞はVero細胞なんだけどねー。twitterで言い切れない部分はHPにリンクを貼るだけでも印象がだいぶ、違います。
事実を向き合えと言う人が、事実をまず持ち合わせてないのが問題です。Vero以外に何の細胞なら差が出たのか?そのデータを手元に常に用意しておかないと。
ワクチンは、動物実験から人の第III相まで、きっちりやって論文になってます。短期での効果は画期的。
それでも私は最後の最後、長期の副反応(ADEと自己免疫誘導)については警戒を怠らない態度を崩してません。
それと同じ態度でイベルメクチンにも接してるだけですけどねぇ・・・通じない人には話が通じないのは、いつものことですわね。