空気感染モードに近いのか?
以前にオーストラリアでも、新型コロナ排除後の規制緩和によりライノウイルス感染者数が増加した(コロナやインフルはそのまま増えず)という報告がありました
— けんもう新型コロナ対策本部 (@kenmomd) February 20, 2021
Deborah Marriott et al. Concomitant Marked Decline in Prevalence of SARS-CoV-2 and Other Respiratory Vir…https://t.co/zOWustafU0 https://t.co/qQiANyzmzR pic.twitter.com/dNeRq17FiI
オーストラリアは2020年のライノウイルス陽性率が一時50%超に
— けんもう新型コロナ対策本部 (@kenmomd) February 20, 2021
Rhinovirus rampant or testing triumphant? Posted on June 27, 2020https://t.co/bachUuuPpm pic.twitter.com/Ag31O96guw
僕も見直してみました。
— 呼吸器内科医@換気、マスクしよう、リソース重要、調子悪かったら休む (@neznezxmail) February 21, 2021
当時はスルーしてましたがライノウイルスは今ひとつですね🤔
(この論文のエアロゾルとは5μm以下としてますね)
ご指摘ありがとうございました。 pic.twitter.com/XF1sAncU3N
コメントありがとうございます.記憶が間違っていなければ,少し前に,どなただったか,ライノウイルス感染が増えているといったツイートをされていた気がするのです.そんな中このような報告があったのでツイートいたしました.
— 呼吸器内科医@換気、マスクしよう、リソース重要、調子悪かったら休む (@neznezxmail) February 20, 2021
【COVID-19による休校後に再開した学校・保育園における上気道感染症】(Emerg Infect Dis. 2021 2/17)
— 呼吸器内科医@換気、マスクしよう、リソース重要、調子悪かったら休む (@neznezxmail) February 20, 2021
★COVID-19蔓延抑制対策として,2020年に多くの国が学校閉鎖・休校を実施
★そして香港の再開校した環境でライノウイルス感染と思われる急性上気道感染症(URTIs)の大規模アウトブレイクが発生
1) pic.twitter.com/fRwnaIReQg
●当初,アウトブレイクが発生した学校では影響がでたクラスの3日以上の休校が勧告された; 11月18日からは7日以上の全校休校に拡大
— 呼吸器内科医@換気、マスクしよう、リソース重要、調子悪かったら休む (@neznezxmail) February 20, 2021
●SARS-CoV-2検査も,影響を受けたクラスの生徒および学校の全職員を対象に実施された
3)
●20人を超える大規模アウトブレイクは81件あり,これはURTIs(Figure, panel B),インフルエンザ様疾患およびインフルエンザ(Figure, panel C)の2017-2019年における同規模のアウトブレイク総件数に匹敵
— 呼吸器内科医@換気、マスクしよう、リソース重要、調子悪かったら休む (@neznezxmail) February 20, 2021
●臨床検査では,ライノウイルスまたはエンテロウイルスが病原体である可能性が高かった
5) pic.twitter.com/HwYt1TOFLl
●Figureの説明1
— 呼吸器内科医@換気、マスクしよう、リソース重要、調子悪かったら休む (@neznezxmail) February 20, 2021
A) 2020年10月25日~11月28日までに報告された学校における上気道感染症の週次アウトブレイク数を,香港におけるCOVID-19の日次症例数の流行曲線上に,報告日別に重ね合わせたもの.
7) pic.twitter.com/kVfLJHJzBH
●Figureの説明3
— 呼吸器内科医@換気、マスクしよう、リソース重要、調子悪かったら休む (@neznezxmail) February 20, 2021
2017年~2020年に報告された学校におけるインフルエンザ様疾患およびインフルエンザの週次発生数.破線はインフルエンザウイルスの検出率.2017年7件; 2018年27件; 2019年35件; 2020年0件.
9) pic.twitter.com/51Lnx7U1rG
●例えば,2020年9月のイギリスでは,長期化した学校休校後の全面再開から≈2週間後に,大人においてライノウイルスの検出が大幅に増加したことが記録されているが,これはおそらく子供における感染伝播によって牽引されたものと考えられる
— 呼吸器内科医@換気、マスクしよう、リソース重要、調子悪かったら休む (@neznezxmail) February 20, 2021
11)
●またエンベロープウイルス(コロナウイルスやインフルエンザウイルスなど)は,エンベロープがないウイルス(ライノウイルスなど)よりも親油性の消毒薬に対する耐性が低い
— 呼吸器内科医@換気、マスクしよう、リソース重要、調子悪かったら休む (@neznezxmail) February 20, 2021
●ライノウイルスに関連したURTIアウトブレイクが発生したことにおいては,この違いが役割を果たしていたかもしれない
13)
補足:
— 呼吸器内科医@換気、マスクしよう、リソース重要、調子悪かったら休む (@neznezxmail) February 20, 2021
ライノウイルスといえば,喘息におけるSARS-CoV-2との重複感染に関する考察もありました.
ウイルスは難しい.https://t.co/rVh85nMqhj
(コメントいただきました)
10080について
ライノウイルスは接触感染が多いようですし
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibiinkoka/116/11/116_1253/_pdf
http://www.nms.co.jp/cold/kaze7.htm
親油性の消毒薬に対する耐性が高いのでアルコール除菌で死なない?
(もしかして石鹸もだめ?)
(以上、ありがとうございました)
確かに、ピコルナウイルスはエンベロープを持たないから、石鹸に強いです。