stさんが絶賛するから気づきました。こういうところがtwitterの良いところ。
けんもう新型コロナ対策本部@kenmomd新型コロナ(COVID-19)嫌儲対策本部のhackmdによるまとめサイト管理者。http://hackmd.io/@covid19-kenmo/SARS-Cov-2/ 間違うことも多いと思うので指摘して頂けると嬉しいです。COI開示: 医療従事者向け慰労金の給付を国より受けています。
ただのネラーではない、ガチプロですやん。
昨年の5月のような「ロックダウンもどき」はさせないようにって尾身先生は考えてる。最初から、やってた当時から「出口」を考えてた。新しい生活様式は言葉ではなく行動として浸透させれば、ピンポイントの対策で効果を得ることができると、尾身先生はずっと苦心されてた。2月24日の段階で、会食・唾液での飛沫の飛散・密閉空間でのエアロゾル・発声(歌唱)による拡散を見切っていたのは彼らだから。
藁人形論法で専門家会議を叩いた宮沢一派には読めなかった深慮遠謀だ。
人流を止めなくてはならなかったのは、当時は人に伝わり切ってなかったから。
『今はもう、みなさん、わかってきましたよね?』 って尾身先生は言うの、わかってくれるまで待ったよって意味。経済を回したかったら、早くわかってね、の意味。
外食だけが会食じゃないです、リアル帰省も「会食」を伴うから、ダメなんですよ。
GOTOも移動が悪いんじゃないんです、行った先で接待でキャバクラ行ったり、普段会わない人と「久しぶりにメシでも」となるからダメなんですよ。
PCR検査しても、昨日感染したのでは陽性に出ません。陰性だからと安心してヒャッハーすると、明日・明後日ではスーパースプレッダーになりますから。
宮沢さんも言ってることは尾身先生と似てるんだけど、「気をつけろ」と言わないで「大丈夫」と発信するから、ダメなんだよ。人はそれ以上に緩むし、守らない生き物だと彼は知らないから人間の公衆衛生に関わるべきではない。
飲食店POIが何か、わからないけど・・・この指標を見たら、にゃんこの当たらぬ八卦が当たるようになるかもね。
3月の卒業旅行は今年はないと思うけど。
送別会と歓迎会のない味気ない春が今年で終わるか否かは、ワクチンの成否にかかってます。リアルワールドで効くかどうかはイスラエルが示してくれる。だから、みんな注目してます。今は強烈ロックダウンの効果も重なってるから、ロックダウンを解除してからのリバウンドがなければワクチンの効果だと言い切れるから、それまで祈るような気持ちで見守っている。
飲食店や観光業や音楽イベント業界を救いたければワクチン推奨になるはずなのになぁ。変だなぁ、宮沢さんたち。何がやりたいんだろう?疑問です。