余裕を見せる横綱
m3よりYahoo JAPANに掲載いただきました(ありがとうございました)。GoToトラベルのデータ分析は、私のような一部専門家で片隅で叫んでも仕方ないもので、今回のように専門性を超えて皆で物事を理解しつつ進む覚悟でやる必要があると思っています。引き続きお願いします。https://t.co/eT6UJs6AMJ
— Hiroshi Nishiura (@nishiurah) January 29, 2021
一方の宮沢さんは1000人ブロック。しかし、その中には「コロナ存在しない派」「集団免疫論者」は入ってないため、今では宮沢一派は電波な人たちで占められるようになった。
この西浦先生の記事は誰もが読むべきだと思います。
— 手を洗う救急医Taka(木下喬弘) (@mph_for_doctors) January 29, 2021
残念ながら非医療従事者の方にご理解いただくのはとても難しいと思うので、私なりに解説したいと思います。
ただし、情報をかなりそぎ落とした上で、私の解釈も入ります。
これについて少なくとも西浦先生に質問や批判をするのはお控えください。 https://t.co/yMlxcrwLCZ
ここで重要なのは、時期を比べたら多かったといっているだけであり、「Go Toが感染者の増加の原因」であるとは言っていないということです。
— 手を洗う救急医Taka(木下喬弘) (@mph_for_doctors) January 29, 2021
これは論文の中でも明確に書かれていますし、ご本人の記事にも記載されています。
ただし、因果関係の可能性を考えて論文にされているのも事実でしょう。
これに対して、西浦先生の解析によると、第1波の流行収束後ほとんど感染者が出ていなかった24県で、「Go To開始後に旅行関連感染も非旅行関連感染も増加した」とのことです。
— 手を洗う救急医Taka(木下喬弘) (@mph_for_doctors) January 29, 2021
ここから「県境をまたいで移動することによって流行がまず起こり、それで非旅行関連感染が増えた」と推測されています。
つまり、この時期は別のファクターによる感染者数の増減の影響が強く出てしまっており、Go Toの効果をみるには不適切な状態だったということです。
— 手を洗う救急医Taka(木下喬弘) (@mph_for_doctors) January 29, 2021
このような恣意性のある比較対象選択には正解がありませんが、ともかく西浦先生はGo To開始の"直前直後"で比較されたとのことです。
この点はおそらく誰もが同意するところで、それを示す第一歩のデータを提示していただいたというところに大きな価値があると思いました。
— 手を洗う救急医Taka(木下喬弘) (@mph_for_doctors) January 29, 2021
以上、少しでもわかりやすくと思って解説しましたが、より詳しく知りたい方は是非原文をお読みいただければと思います。
西浦さんの解説をするのは「臨床から足を洗った」とは言え元は救急医。
一方の宮沢さんの目玉焼き理論の解説をするのは「普通の大阪のおばちゃん」
この差は、もはや埋められないくらいに大きい。
#宮沢孝幸 notehttps://t.co/7kHF6goP68#おまゆう 連発で草生える ①
— AnoSci (@ano_sci) January 29, 2021
もう科学者の視点は捨て去ったようだ
赤線部分
それもう単純に西浦さん達の主張に反対したいだけでしょ
今回は感染の可能性が低い場所は自粛対象外になってるだろ
前回より対象が緩いのはそのせい pic.twitter.com/lGrcTaQHmY
#宮沢孝幸 notehttps://t.co/7kHF6goP68#おまゆう 連発で草生える ③
— AnoSci (@ano_sci) January 29, 2021
正確じゃない陽性者数の報告を一生懸命「予想」してたのはあんただろ
年末年始の数は西浦さんが報告遅れの影響があると1/7にとっくに言及してる
宮沢さんは「年末の飲み会」とか言ってたよね?
言ってる事無茶苦茶だろ pic.twitter.com/w2Bcn5rJGW
そもそも今回のなんちゃって緊急事態宣言では「効果が薄い」って西浦さんは言ってなかったっけ?
感染者がほとんどいない県で流行が始まるのは、その県の人が流行地に行って持ち帰るか流行地の人がその県に持ち込むしかない。つまり移動によって広域に拡散するのだから、それを推奨するGotoトラベルはダメだよねという簡単な話と思うけど。
— せれ (@cere_1982) January 28, 2021
ステージ3になったらGoto停止にするところを即動けなかったのも大きい。到着地だけ停止とか意味のない動きもあった。この動きの遅さが緊急事態宣言発出という大きな経済ダメージを招くことになる。
— せれ (@cere_1982) January 28, 2021
巻き込みリプはほどほどにしましょー
— 通報にアカウント取得が必要と聞いて (@ojs6_tift) January 29, 2021
宮沢さんの不幸は、彼と共に戦ってくれるはずの【専門家】たちが、同時に彼の発するデマを見抜ける知性の持ち主でもあった、という点ですね。
結果、宮沢さんが「科学者として終了」レベルの大恥をかいても、誰も援護してくれない。あの大木センセですらスルー。 pic.twitter.com/u4cSMFKjsu