具体的に説明してくれないと、突っ込めないんだけどな。
これもまた「曖昧話法」の1つ=印象操作です。根拠もないのにレッテルを貼る行為。
いちいち、突っ込むのも面倒なんだけど、ツッコミを地道に続けるのが「ワクチン 」効果を生むのです。
私が一人でやってても効果ないけど、大量に他にも突っ込む人が出てくると「集団免疫」効果になる。
原理は同じなんですよね、デマを防ぐのも、ウイルス感染を防ぐのも。
そして、どちらもやらないと、パンデミックは防げません。化粧水を塗る前にクレンジングしないといけないのと同じ。
グリチルさんの言葉から、宮沢さんの気持ちが透けて見える。なんで俺「だけ」が叩かれるのか?って思ってるんだね。
予想とズレたとして安全域に寄せてあった場合(あれはプロジェクションであって、対策がなされたら外れるのが普通)と、危険域に突っ込んだ場合では「よほど罪深い」ってことは、実務屋でないから宮沢先生には永遠にわからないだろう。大阪が東京の人口比で2倍の死者を出しても彼の心は全く曇りがないのだから、恐ろしい。
K値の中野先生は大人しく引っ込んだよ、少なくともマスコミ(テレビ、SNS, 新潮)には出てこなくなった。
デマってのは、一人では広まりません。ウイルスが自分で動けないのと同じ。
デマを広める人ってのがいるわけで。
ウイルスでもスーパースプレッダーがいるように、デマにも同じ構造があります。
人間誰しも間違うことがある、でも、間違いをピンポイントにただす、指摘することは「人格攻撃でもないし、汚い行為でもない」と、わかって欲しいです。
科学者同士なら、やってはならぬ研究不正などやらかしたときには、追放されます。
推測・思いを述べるのは言論の自由ですけど、根拠もないのに「断言」してはいけません。
私は宮沢=グリチルと言ったことはない。偉そうなおばちゃんを他の信者はどう見るだろうと言っただけです。
一方のグリチルは、私がぶん@RNrZGNOBsmtJjWYだったと、それも調べてわかったと「断言」しています。調べてわかったと言う言い方は、とても強い。自信を示した言い方だから、その証拠を出す義務があるのです。