ヤカラヤカラって何回言ったでしょうか?
確かにワンフレーズの繰り返しの洗脳効果はありますね。
宮沢先生は戦略を間違えました。
「緊急事態宣言は要らない」「マスクのない生活を取り戻せ」「対策なんて何もしなくても自然に下がる」「GO TOでは感染は広まらない」「11月中頃にはピークアウトしている」「世界はどこもひとこぶらくだ」「次の山が前の山より高くなることはない」「ウイルスは弱毒化する」などなど、根拠もなく希望的なことばかりを言いました。
客足を戻すためには、必要だと思ったんでしょう。
でも、暴走したら、ブレーキをかけなくちゃならなくなることは見えてましたよね?
ステージが4になったら「緊急事態宣言」で春に戻ることになるって予想はしてましたよね?
西浦さんに対抗するようにピークアウト予想を出しては外すくらいならば、尾身先生のように「マスクしながら食事する」姿をyoutubeで流すべきだったんですよね。換気のいいところと悪いところを見分けるようにすべきだったんですよね。
そういえば、宮大工の空気清浄機とか、黙れ!パトランププロジェクトとか、どうなりましたか?
映画に行っても問題ないって言いますけど、その前後の「お茶」「食事」が危ないって言いましたか?
黙って食え、店からすぐに出て外でマスクして会話しろって3月ごろは言ってました。あれは正しかったから、バズったんだと理解してたら、今までずっと、あの調子だったら、もしかしたらこの冬の爆発はもう少し規模が小さく押さえられたかもしれない。緊急事態宣言は必要なかったかもしれない。広尾をコロナ病院に潰す必要などなかったかもしれない(あれで出産直前の母子の健康状態が危険な妊婦さんが強制転院されられます)
柳ヶ瀬議員の国会質問でCt値なんか言わせるよりも、今の2週間の検疫期間もないようなザルは危ないと言ってたら、英国型の侵入を遅らせることが出来て「ウイルス学者はさすがだ」ってことになってたかもしれない。
私は春先に必死になって「安易な弱毒化論」を止めました。発信源の1つであった鬼塚健太郎氏は、今は慎重に発言されるようになってると見守っています。
2月は毎年、経済的には最も動きの少ない月です。(8月もです)
このまま、だらだらときて、2月に法改正とともに強権発動ってことになるんじゃないですかね?
そこまで行く前に、スパッと終わらせた方がいいと思います。
西浦さんが、次のもっと強いカードを切るために、今は政府は緩々にしてるってリークしてますよ、あれ、防ごうと思いませんか?
1、食事はテイクアウトで、あるいは孤独のグルメで。
2、メシは黙って食え。
3、向かい合って食事してても会話ではなく携帯ばかり見てた頃を思い出そう。
4、ショッピングや映画などでも、トイレと売店と、前後の「お茶」「食事」には気をつけて。