中国の玄関は大連になっていた。
そこから外来変異ウイルスが飛び火した模様。
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0bc5-Vi/X)2020/12/27(日) 22:29:06.90ID:GXNSwLoR0?2BP(1000)>>92>>304>>347>>350>>369
この時期に「広義の感染力」が強い変異種が発生するのは、少し想定外でした。
というのも散々感染が広がっていたので「広義の感染力」が高まる変異は夏にはでているはずだと思っていました。
しかし、やはり進化は冬に起こるのですね。今後もっと「広義の感染力」が高いウイルスが発生するかについては「未知」です。
まだまだ感染力が強いウイルスがでないという保証はありません。
イギリスで発生した「広義の感染力」が強い変異種の毒力ですが、その前のウイルス型よりも強毒化しているというエビデンスはありませんが、
逆に弱毒化しているというエビデンスもありません。弱毒化はしていない可能性が高いです。
https://note.com/takavet/n/n3372d90dba0a
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7bd8-TvNG)2020/12/27(日) 22:59:13.88ID:fx6XsnhK0 11月20日のabemaで宮沢 「医療崩壊は絶対しません。感染者は12月上旬には減っていきます。」
コロナ第3波「11月末にピーク越え」 第2波のピークを的中させた研究者が予測
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4df1300c83b21f2f353bc1249b683ff72a04668
12/3(木) 5:57配信
コロナ第3波が既にピークアウトとの分析……「論理的に説得力がある」辛坊治郎が言及
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc10292103d7f25ed878fd0f7723dcce4bc22b50
12/10(木) 22:27配信
「Go To停止は意味がない。コロナ第3波は峠を越えた」京大ウイルス学者・宮沢孝幸氏の見解
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa8a3fbb5a44790828b0171a4f555cf7bb32bd77
12/17(木) 8:31配信
コロナ第3波「来年1月収束か」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef2dce6a7d2ad4a7dd7aa4308fd87a35ec31606e
12/26(土) 16:56配信
\_____ ___________________/
∨
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, -、, -、l /、 ヽ
| _| -|○ .| ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ .|
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | | 現実見ろよヒキニート
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`- ´ | 小林よ .| _| / |
. | (t ) / / |
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM5b-AX5R)2020/12/28(月) 20:36:44.13ID:cUtJ7RduM >>1
変な事吹聴するからこんな奴が出てきた
https://i.imgur.com/0NP8eZ3.png
https://i.imgur.com/hsulo5j.png
https://i.imgur.com/7kO2nT4.png
https://i.imgur.com/z392Xpy.png
https://i.imgur.com/eLAVuog.png
https://i.imgur.com/3aOX4w1.png
https://i.imgur.com/3Cv2ZJs.png
https://i.imgur.com/66fmrft.png
https://i.imgur.com/XchwRHR.png
https://i.imgur.com/hdgjdkJ.png
https://i.imgur.com/VqxA6TY.png
https://i.imgur.com/vbGc9N3.png
https://i.imgur.com/IYPaAUT.png
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ c30b-Yke/)2020/12/29(火) 20:59:59.75ID:l67061re0NIKU 宮沢准教授。12月になっても、東京都の1日当たりの感染者数が過去最高を更新している状況は、どう説明できるのか。
「クラスター対策も兼ねて濃厚接触者へのPCR検査を積極的に行ったため、感染者が一時的に増えたように見えるだけです。
濃厚接触者には無症候者も多いはずで、彼らは持っているウイルス量も少なく、ほかの人にうつすとは考えにくい。
感染者数は再び減少していくと思います。ピークアウトする理由も目玉焼きモデルで説明できます。
たとえば、大阪では7~8月に接待を伴う飲食店で感染が増えましたが、いまは普通の飲食店での感染が多くなっています。
つまり夏にゾーン1、秋に2が燃え尽きて、いまは元来ゾーン3だったところが燃えている。
それも10月下旬から11月上旬にかけ、ほぼ燃え尽きていると考えられるのです」
次の波についても、
「大都市ではもう一度、感染者数が急増する見込みはないし、波が起きたとしても、今回ほどの高さにはならないでしょう。
北半球でも南半球でも、感染の大きな波は冬に迎えていますが、それはごく一部を除き、ヒトコブラクダ型になっているんです。
目玉焼きモデルのゾーン2に近いゾーン3が生じることも、一度起きたらもう起きません。
今後、このウイルスは、秋から冬への季節の変わり目に感染者が増えるくらいになるのではないでしょうか」
そして、こう加える。
「私も冬を迎えるまでわからない部分がありましたが、もう99%読めました。
1月以降は感染者も減少し、3~4月には安心できるようになるでしょう。
“五輪で外国人を入れると”と心配する人もいると思いますが、心配ありません。
また、ウイルスの毒性も日本型より欧米型のほうが低い可能性が高いです」
ジタバタしなくても、普通に感染対策をしていれば、自然に収束を迎えられるというのである。
新型コロナは130年前に一度流行していた? 当時は数年で落ち着き、普通の風邪に
12/18(金) 17:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cdb6399a60bb4abd33cfe71dfb90596a8cd9aa0?page=2