あいかわらず、長いばかりで何を言ってるか、わからないのは、「猫」が書いてるからなんだろうな。
ウイルス学者なら、こんな曖昧な言葉は使わない。
ただ、この時期に「広義の感染力」が強い変異種が発生するのは、少し想定外でした。というのも散々感染が広がっていたので「広義の感染力」が高まる変異は夏にはでているはずだと思っていました。しかし、やはり進化は冬に起こるのですね。今後もっと「広義の感染力」が高いウイルスが発生するかについては「未知」です。まだまだ感染力が強いウイルスがでないという保証はありません。
イギリスで発生した「広義の感染力」が強い変異種の毒力ですが、その前のウイルス型よりも強毒化しているというエビデンスはありませんが、逆に弱毒化しているというエビデンスもありません。弱毒化はしていない可能性が高いです。
じゃあどうすれば良いのかですが、にゃんこてきには、新型コロナウイルスへの対応を「正常化」するしかないと思っています。正常化さえすれば、問題は解決すると思っています。(少なくとも日本国内での話ですよ。)具体的な話は政治的になるのでやめておきます。
ただにゃんこてきには、国内の対応はすぐには「正常化」はされないという見方です。この国では無理でしょう。従って、混乱はさらにひどくなると思っています。残念ですが仕方がありません。戦っても負けるだけです。ひたすら祈るだけです。
悲しいですが仕方のないことです。にゃんこにはその力がありません。
私たちにできることはただ一つ。
感染防止に留意しつつ、なおかつ、無用にこわがらないことです。春に同居人が提言した「1/100作戦」を実行するのみです。同居人は「冬バージョン」を作ると言っていました。気長に待っていて下さい。
https://note.com/takavet/n/n3372d90dba0a
秋ごろに私は冬バージョンを要求しましたが、まだ宿題ができてなかったんですね。
気長に待ってたら春になっちゃいますよー後手に回るは「公衆衛生」としては悪手です、習わなかったですか?