直近が減ってる減ってると毎日騒ぐけど、それ、反映されてないだけだから(爆)
漫画家にまで勘破される始末。
《宮沢氏は、「発症日ベースで考えれば、東京都では11月17日にピークアウトが起きたのはデータから明らかだ。》https://t.co/c1lNo3lTMv
— 平松禎史 (@Hiramatz) December 18, 2020
ところが現実はこちら↓
発症日別陽性者数は本人の記憶に頼るので確定が遅れます。
12月17日に、まだ先月17日にピークアウトとか言うのは、デマ。 pic.twitter.com/0j4pyRET8S
「目玉焼き理論」は、要するに免疫獲得説でしょ。都心で感染者が増えればそのうち減っていくと言ってますからね。しかし。感染者数に占める死亡率は1.3%強です。犠牲者を無視した理論だということをよく考えてください。「基礎疾患を持つ高齢者のコロナ死は寿命と変わらない」と言ってた人です。
— 平松禎史 (@Hiramatz) December 18, 2020
正確に言えば、当初軽視した発言をしたばっかりに引っ込みがつかなくなった人(たち)ですね。
— 平松禎史 (@Hiramatz) December 18, 2020
間違いは早めに認めて訂正するのが吉です。反面教師としましょう。
発症日別データを見るには注意が必要。12/16現在のデータでも、直近は急激に発症者が減っているように見えるが、これは、発症日が明確になるのが遅れることを意味している。12/10, 11, 13, 17のデータをまとめてプロットし、7日間移動平均を見るとそのことがよくわかる。 pic.twitter.com/egx145h6D2
— ChemSafe (@chemsafe_hs) December 18, 2020
そうか。
— 悪魔の提唱 (@6CLW77Y102) December 18, 2020
だから自分にとって都合の良いことは、綺麗さっぱり忘れることができるのか。
猫っていいね〜
人間には恥ずかしくて出来ない。
探し出して水増ししているって言ってるのに、陽性率が横ばいでドヤるとこが謎なのよね。 https://t.co/RYEzvODM8A
— いちご (@motItIcD5vE3Hnx) December 18, 2020
数日前になんとなく思ったことが早々にそれっぽくなって、先生のピークアウト予測と比べたら結構正しかったので、ひっそりドヤっています。 https://t.co/CyKBMHvsMw
— いちご (@motItIcD5vE3Hnx) December 18, 2020