どう見えるんだろう、フォロワーほとんどいない、生まれたてホヤホヤのグリチルリチンが、宮沢先生そっくりに喋り倒してる姿を、ふくろさんとか、籠の鳥とか。
— roro (@rorororoaora) December 15, 2020
先生がブロックしたアンチに噛みつかれました😱先生の気持ちちょっとだけ分かりました。時間の無駄ですね。
— グリチル (@qvWIt1CBMwowBmZ) December 4, 2020
まだ、アホなことを言ったからだ、という自覚がないんですね。
— mohno (@mohno) December 4, 2020
ぜーんぜん。バカ丁寧に対応した自分がアホだったと。
— グリチル (@qvWIt1CBMwowBmZ) December 4, 2020
私は一言もそんなことは言ってないですよ。宮沢先生が言ったことが理解できてないのかと勘違いしてご説明しただけです。勘違いして返信したことは謝ります。無駄な時間を使わせてすみませんでした。私が見た専門家の中では、今のところ宮沢先生が一番です。あなたのお話を聞いても変わりませんでした。
— グリチル (@qvWIt1CBMwowBmZ) December 4, 2020
その2つの意見だけで判断してません。2月から始まったコロナ騒動で色んな専門家の話を聞いて、矛盾したことを言った人をどんどんふるいにかけて、今現在宮沢先生が一番です。集団免疫の有無は疫学調査をしない限り分かりません。ピークアウトは2週間経てば分かるので、この続きはそれからにしては?
— グリチル (@qvWIt1CBMwowBmZ) December 4, 2020
先日返信した関西人です。あなたは関西在住者ではないと推察しております。お薦めしたい関西ローカル番組がありますので、YouTubeで是非見てください。「教えてニュースライブ正義のミカタ」の12月12日放送分です。いかに全国ネットのマスコミや出演している専門家が愚かかお分かり頂けると思います。
— グリチル (@qvWIt1CBMwowBmZ) December 14, 2020
見て頂ければ全ての答え
— グリチル (@qvWIt1CBMwowBmZ) December 14, 2020
になると思ったのですが。マスコミだけでなく、医師会、厚労省、政府、分科会など日本の行く末を決める立場の全てのエリートがどいつもこいつも愚かだとお分かり頂けると思います。宮沢先生も出演しています。真実を知るのが怖ければ見ないで結構ですが、もう議論はしません。
そういえば、宮沢氏の発言で「専門家が新型コロナはただの風邪だと言ってる」って突っかかってきた人がいたんですが、宮沢氏に伝えたらこうツイートされたんです。https://t.co/Fqw243zSTNhttps://t.co/0LrmxGDNZ1
— mohno (@mohno) December 14, 2020
間違いを認められる人かと思ったらツイート消されてるんですよね。なぜでしょうね。
もともと日本の医療サービスは、厚労省が残業は155時間までに“抑えましょう”と言うくらい医者の過重労働に支えられているんですよ。https://t.co/QHrjAbvWxk
— mohno (@mohno) December 14, 2020
ヨーロッパでは12時間労働する医療従事者が拍手されてましたけど、欧米基準なら日本は元々医療崩壊してるというくらい余裕がないんです。
できる準備をしておくべきだったということと、医療従事者に対して金銭面を含めた支援をするべきということには同意します。そこに反対はありません。
— mohno (@mohno) December 14, 2020
しかし、集中治療室に入れない人がいたり、確保のために緊急性の低い手術を延期させるといった措置を避けるには、感染者を減らす以外にないのでは?
見るべきとも思っていませんが、一応YouTubeで検索しました。公式の配信らしいものがわかりませんでしたが、あるならURLを教えてもらえませんか?
— mohno (@mohno) December 14, 2020
あと、現実に11月下旬にピークアウトしてないですよね。
公式の配信ですか?URLを教えてもらえませんか?
— mohno (@mohno) December 14, 2020
> ピークアウトして次のピーク
いや、なんですか、その理屈は。結局減らないなら自粛が要らないことにならないじゃないですか。
他県民というのはこれですか?https://t.co/TnWu0hJtQn
この時点で4%程度の話ですよね。
本名だとは知らなかったので。https://t.co/i470Ce2K2L
— グリチル (@qvWIt1CBMwowBmZ) December 14, 2020
違法サイト?てっきり違うと思ってましたが。残念です。じゃあ、YouTubeでニューソクを見ては?2日前に岸さんが医療崩壊について述べてます。そして、本日まもなく宮沢先生が感染のメカニズムを解説します。
— グリチル (@qvWIt1CBMwowBmZ) December 14, 2020
スマホ始めたのが最近なので、あんまり分からないんですよね。何も私の話を信じろなんて言ってないです。私と違って、岸さんと宮沢先生は東大出身ですから。私は、コロナ死亡者より経済的理由による自殺者の方が圧倒的に多いのに、それに全く言及しない人を信じません。だから宮沢先生は信じられます。
— グリチル (@qvWIt1CBMwowBmZ) December 14, 2020
じゃ、最終的なコロナの死者数が、自殺者数を大幅に下回ったら、あなたがバカだったという話になりますね。私はコロナ死亡者と自殺者が同数だとしても、国家運営上、自殺を防ぐことに注力すべきだと思います。コロナ死亡者のほとんどが高齢者ですが、経済による自殺者は現役世代ですから。
— グリチル (@qvWIt1CBMwowBmZ) December 14, 2020
その死者はコロナですか?
— グリチル (@qvWIt1CBMwowBmZ) December 14, 2020
はい。私はコロナ死亡者と自殺者の比較をしただけです。まさか自殺者が怠けていると言ってる訳じゃないですよね?
— グリチル (@qvWIt1CBMwowBmZ) December 14, 2020
医師は尊敬してますが、今の医療崩壊はコロナが原因ではありません。医師会や厚労省などによる人災です。そのことについて岸さんが解説しています。コロナを甘く見てはいけません、と言ったのは医師会会長でしたか?自分たちが甘く見て対策を怠ったことを棚に上げ、国民のせいにするような人はクズです
— グリチル (@qvWIt1CBMwowBmZ) December 14, 2020
何が言いたいのかよく分からないので、噛み砕いて話してください
— グリチル (@qvWIt1CBMwowBmZ) December 14, 2020
自粛しないと感染収束しないというなら、第1波で緊急事態宣言前にピークアウトするのはおかしいですね。自粛と感染収束に相関関係があるというなら、緊急事態宣言の2週間後にピークアウトするはずです。第2波が自粛なく収束したなんて、あなたの説によるとあり得ない現象です。感染の自然減少ですから
— グリチル (@qvWIt1CBMwowBmZ) December 14, 2020
強い自粛に効果があったなら、その2週間後からグラフは急激に下がったはずですが?自分の説が当てはまらない第2波は気候のせいですか。自分の説が当てはまることだけをピックアップしてれば、自粛して感染者が減ったという結論になりますね。非科学的です。
— グリチル (@qvWIt1CBMwowBmZ) December 14, 2020
季節要因を無視するどころか、それが全てだと思います。夏は冷房による換気不足、今は寒くなったから風邪やインフル同様感染拡大した。冬になったら感染拡大するかもってマスコミは言ってましたよね。にも関わらず、医師会や厚労省は準備しなかった。今最も非難されるべきは宮沢先生ではなく彼らです。
— グリチル (@qvWIt1CBMwowBmZ) December 14, 2020
他国と違うのは当たり前でしょ。欧州各国も一致していません。何度も言いますが、自説が当てはまる部分だけをピックアップするのは非科学的ですよ。それに、自粛と関係なく季節要因では?と最初に言ったのはあなたでしょ。スウェーデンとそれ以外の国の感染者数については知りません。教えてください。
— グリチル (@qvWIt1CBMwowBmZ) December 14, 2020
北欧四国はこちらをどうぞ。https://t.co/jDlAmRlK5mhttps://t.co/NIInclcSEvhttps://t.co/X1oItiDod4https://t.co/oxKPH72yWz
— mohno (@mohno) December 15, 2020
自粛に効果がないと思ってる人に言ってもしかたないかもしれませんが、ピークアウトした直後に増えるのなら、「自然に減り続けるので自粛しなくてもいい」という前提が成り立ちませんよね。https://t.co/tnq1sVFsNU
— mohno (@mohno) December 15, 2020
この記事を信じた人は11月下旬以降は減り続けると思ったんじゃないですか?
火の燃えている所だけを消化できればいいんですよ。政府も移動より会食とか宴会が問題と言っていて、“勝負の3週間”の間にそれができればGOTO停止なんてことにはならなかったでしょう。でも減らなかったじゃないですか。現実の社会では、そんなピンポイントに水をかけられないということですよね。
— mohno (@mohno) December 15, 2020
医療従事者への支援は必要だと思っていますが、医者や看護師を急に増やせるわけじゃありません。そもそも感染者が増えたら重症者・死者は増えるわけで、医療崩壊しなければ問題ないわけでもありません。
— mohno (@mohno) December 15, 2020
そして感染の火元に水を掛けられないなら、まわりから水をかけるしかないのでは。
> 相場の3,4倍
— mohno (@mohno) December 15, 2020
そういう前提を持ち込まないといけない時点で“ムリな話”になってしまうのでは?
広報活動は「してるのにマスコミが正しく伝えていない」んじゃないですかね。
それこそ新潮の記事だって「ピークアウトしてるからこのままで大丈夫」という印象を与えていると思いますが。
私は、前から「GOTOやるから対策が緩くていい」ではなく「対策ができているからGOTOができる」という立場ですよ。GOTO始めて3カ月は持ちこたえていたわけですからね。
— mohno (@mohno) December 15, 2020
ただ、気温や湿度により感染が悪化するから厳しい対策が必要になるだけです。まあ、影響力はないかもしれませんが。
あらゆる手を打って通常の経済活動を取り戻しているのは、徹底的な外出規制で感染者を抑え込んだ中国くらいなんじゃないですかね。高齢者率が低く、特別な対策を取らないまま感染被害が少ない国もありますが。
— mohno (@mohno) December 15, 2020
マスコミが「GOTO続けてるのは対策が緩い証拠」みたいにGOTO批判していたことは大いに問題だと思っていますよ。
— mohno (@mohno) December 15, 2020
今、手のひらを反してますが。
というか、報道風ワイドショーが煽っているのは問題だと思っていましたよ。
ただ、都心のファミレスでは皆、怖いくらいマスクなしで喋りまくってましたね。
とりあえず、テレビの影響が大きいのだとしたら、このところの大阪の新規感染者数が人口比で東京より多いのはマズくないですか?
— mohno (@mohno) December 15, 2020
感染しやすい社会構造なのであれば、それだけ強く自粛しないと感染者が増えてしまうということなのでは?
— mohno (@mohno) December 15, 2020
火の大きさを小さくするためには自粛するしかないのでは?
— mohno (@mohno) December 15, 2020
放っておいたら広がり続けてしまうわけですから。
いくらなんでも諦めて全焼させるわけにはいかないでしょ。