8965. 人間は勝手に緩むものです から、守らない人間が一定出てくることを計算に入れるわけです。
2割の風俗系の人が守ってくれないことを計算して、8割削減を提言して6割を達成して感染を収束させたように。
最初から「XXならば」と言う前提をすっ飛ばす一定数の人間がいると言うことを、檻の中の動物か、培養液のウイルスしか見てないウイルス学者には、わからないんだと思います。
もはや、ことはGO TOだけで済む話ではなくなってることに気づかない専門家は、医療との接点がないものね。
医療崩壊が起きてる時には、救急車がいく先がないです。交通事故だろうがスポーツ外傷だろうが労働災害だろうが重症の火傷だろうが、、脳卒中だろうが心筋梗塞だろうが結石だろうが胆石だろうが膵炎だろうが、普段のかかりつけ医すらも診てくれない可能性があります。(入院できないから受けられない)
宮沢先生はこれまで一度でも炭酸ガスモニターに触れたことがあったっけ?
換気の可視化が大事って私はずっと言ってきたよ、冬の風邪の季節に備えてね。
私も子供を産むまでは、知らないことが多かった。