スパルタaloさんをブロックしなければ、こっそりDMで教えてもらえただろうに。
12/12朝のテレビ正義のミカタで、指定感染症2類のせいでコロナ病室で換気が出来ずに院内感染が起こっているとウイルス学者が言っていたが全くのデマの模様。実際は換気するよう通達が流れていた。関西のテレビ局はこのようなデマゴーグを呼んでいいのか https://t.co/vAiJ0M2G98
— せれ (@cere_1982) December 14, 2020
「猫」に関する英語の格言2
— alo@医療業界某所 (@alo3677) December 14, 2020
A lie is like a cat: You need to stop it before it gets out the door or it’s really hard to catch.
嘘は猫のようなものだ。ドアから出ていく前に止める必要がある。そうしなければ、捕まえるのは非常に難しい。#宮沢孝幸#K値#医療崩壊 pic.twitter.com/AJStFOofpt
RICFPのサイトも見てきましたが、この組織は自由市場のソリューションを提案する政策シンクタンクみたいですね。
— alo@医療業界某所 (@alo3677) December 14, 2020
個人的感想は「米国でもCt値が測定条件によりバラつくことを知らぬ門外漢が騒いでいるのか…」って感じでした。
※Ct値のバラツキについてはスクショをご参照ください。 pic.twitter.com/kakzCCkiF5
ありがとうございます。これを見ると感染初期でCt値が高くなった場合でも、その後下がるケースも考えられますね。
— せれ (@cere_1982) December 14, 2020
今は現場にいないので確認はしてないですが、そんなわけないと思います。換気してるはずです。環境感染学会のガイドラインも推奨してます。そもそも院内感染の多くは診断がされていない患者/職員によって伝播されて起きると思います。
— styh131582 (@styh131582) December 14, 2020
styhさんのPHEガイドラインのまとめ素晴らしいですね。そういえば私も先日このガイドラインを見つけたのですが、印刷だけしてその後存在自体すっかり忘れていましたw結局読めていなかったので大変助かります。今後他の方々にもまとめをご紹介させて頂きますね。有難うございます。
— alo@医療業界某所 (@alo3677) December 14, 2020
「2類感染症相当のせいで換気ができない」?本当にそんなこと言っておられたので…?
— 通報にアカウント取得が必要と聞いて (@ojs6_tift) December 14, 2020
結核院内(施設内)感染対策の手引き
平成 26 年版
↓15〜16頁(16-17/35)をご参照下さい。https://t.co/Ia9Vv2bYD7
結核病棟は換気ガチ勢です。 pic.twitter.com/IKi1b5fl6N