コロナは普通の風邪派が、感染した途端に重病人だと大騒ぎする。
PCRのCt値が〜と行政検査に文句を言う暇があったら、宮沢先生におかれましては、こっちのビジネス検査の弊害について何か言って欲しいもんです。
最近話題の検査のみ行い、結果のみをお伝えする施設がございますが、その苦情というべきなのか、陽性になった件についてご連絡がきます。検査結果を電話で言われても保健所は動けません。
— おもち107 (@6Z6Yg7Qpa3Vr5C3) December 6, 2020
医師が検査結果を踏まえ診断して、医師が発生届を出すことで保健所は感染症法上の対応ができます。↓
検査のみ陽性と分かったことを知人に話したことで、知人が怖くなって連絡してくる…
— おもち107 (@6Z6Yg7Qpa3Vr5C3) December 6, 2020
ちなみに、このように医療機関を経ずに検査のみをして陽性になった方が診療所を受診したいとなっても、診療所ではリスクが高いからと受診させない場合が多いです。
保健所の行政検査を受けていただくことになります。
もう一つ事例紹介します。
— おもち107 (@6Z6Yg7Qpa3Vr5C3) December 6, 2020
勤務先が自主的に検査をしたものについてら結果判明をなんと勤務先の社長から伝えられて、本人は何にも結果を見てなくて、あとは保健所に連絡しろ、と言われて困ってます。そして、具合が悪いからなんとかしてほしい。
え?!て、なりました。
保健所がなんとかすればよいだろ!と申される方もいると思いますが、保健所は調査、入院調整、クラスター対策の施設調査、受診調整など、少ない人員で頑張っております。このような事例は対応に時間がかかりますゆえ、思うように物事が運ばない可能性があることをご理解いただきたいです。
— おもち107 (@6Z6Yg7Qpa3Vr5C3) December 6, 2020
申されますが、保健所は、行政検査の結果や発生届をもって、感染症法のもとに動くことができ、入院調整を行います。ちなみに、保健所は薬を出せません。行政検査の結果をお待ちいただくことになります。
— おもち107 (@6Z6Yg7Qpa3Vr5C3) December 6, 2020
もし不快に思われた方がいらしたら、大変失礼しました。
普段の業務に加え 更なる対応 お疲れ様です
— はぴぃ。 (@hanahana_hapy) December 6, 2020
1日も早く 基本は以前と変わらないことを知ってもらいたいですね…
ビジネス検査は 本当に不安を煽るだけに感じてなりません…
管理職は超勤手当の支給外なので超勤実体を把握しなくとも無問題、というわけではない
— 保健所の医者 (@miyadukaedoctor) November 30, 2020
特に医師は処遇上、課長級以上の場合も少なくない
私は、データを入手できなかった神奈川県庁の管理職7人の体調が心配です
だいたい40人の室に管理職7人、これは管理職という名の実務要員なのは明らかでしょう https://t.co/zcnObWTxEj pic.twitter.com/ZQu3jZvqp7
うちと全く同じで笑いを禁じ得ません
— 保健所の医者 (@miyadukaedoctor) November 30, 2020
> ノウハウを持つ特定の職員に負担が偏る側面
> 『本部室にお任せ』という縦割りが、長時間残業が減らない原因
> 全体的に余裕がなく、派遣元の部署から不満が出るなど、あつれきも生じている pic.twitter.com/FwIVffhGqU