接触表面からのウイルスが手について、その手で顔を触ってって話は、下痢症の場合です。 新型コロナ感染症は吸い込んだ空気から肺炎になり、肺で出来た微小血栓が全身に飛ぶ病気です。 大きな飛沫、小さな飛沫、言い方はなんでもいいで… 続きを読む 8652. 感染は手からは来ません。空気からです。
日: 2020年11月6日
8651. 宮沢孝幸先生まとめ
エアボーン先生は、最近、モーメントをまとめられるのが趣味になっている。 とうとう、こんなシリーズまで出来てた。
8650. 和歌山モデル
を、首都圏東京で出来るとは思えないから、和歌山を見習えと言うつもりはない。 退屈してモンスター患者になることも鑑み、無症状の人は自宅療養でも構わないと私は思っている。 しかし、武漢からのチャーター便が発症は半数に止まるこ… 続きを読む 8650. 和歌山モデル
8649. 北海道は炭鉱のカナリア
寒い地域から先に「新型コロナ」の本気に曝される。 同じ日本人、同じウイルス、同じ医療水準、同じ高齢化、同じファクターX 「2週間はNYと同じに」という表現が相応しくないのなら、「1ヶ月後は北海道と同じに」なのだ。 もはや… 続きを読む 8649. 北海道は炭鉱のカナリア
8648. 悪魔の宮沢愛
まだ、尽きてないのだろう。そろそろ愛想が尽きてもいいのだけど・・・ほっとしたのは事実。 7843. 悪魔の宮沢愛は尽きたのか尽きてないのか? 完全に尽き果てていたら、「ゴミはゴミ箱へ」でまとまってた方が良いと思っただろう… 続きを読む 8648. 悪魔の宮沢愛
8647. ウイルスに復讐されたウイルス学者
ピーター・ピオット氏が文藝春秋に語った。 博士は自身がコロナに苦しむことになった原因のひとつは、自分だけは感染しないという「思いあがり」だったという。 「私はずっとウイルスの研究をし、エボラウイルスの共同発見者にもなりま… 続きを読む 8647. ウイルスに復讐されたウイルス学者
8646. 批判をするなら名指しで2
いらない感情に振り回されることがなくなる。今は時間が惜しい。 8627. 批判するなら名指しで
8645. 遅いけど大きな一歩
だって、国が正式に「空気感染」を認めたようなもんだから。 言葉に出さないけど、阿吽の呼吸で。空気感染ありまぁ〜すナンですよね。 空気が読めない人は、なんじゃ=かんじゃ〜言うけど。 換気ができないなら、発生源を減らすために… 続きを読む 8645. 遅いけど大きな一歩