ウイルス学よりも、疫学と臨床像の方が先行し、かつ治療も模索されるSARS-CoV-2においては、発信は臨床系ジャーナルの方が多い。
忽那先生の発信は、ウイルス学の観点からも網羅的に文献が引用されていて、とても参考になる。
私も必死になって追いつこうとしてるんだけど、いつも、知らない論文が紹介されてて、つくづく自分の論文検索力の低さを思い知る(いつものことだ)
多分、学会的には非難される行動なのでしょう。しかし、ダンマリを決め込むのも、社会的責任を果たしたと思えない。緊急時に発信することは必要だったと私は個人的に思っています。だって、非専門家がテレビで言いたい放題で、いつのまにか誤った世論が形成され、恐ろしいことに政策も歪められていった
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) October 3, 2020
宮沢先生は、最初に羊土社に出した以降、「漫談」以外のstructured な発信がないんだよね。何にでも答えてくれるって点ではマスコミは使いやすかったんだろうけど。
各メディアからも「医療崩壊」への懸念が伝えられるようになりましたが、実際に欧米では医療崩壊によりどのような影響が見られたのかについて紹介しています。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) November 20, 2020
日本がこのようにならないためにも今歯止めをかける必要があります。https://t.co/KmlkRas579
周りの臨床医によく聞かれるので、WHOが出した「レムデシビルwww情弱乙」というガイダンスとその背景、くつ王オピニオンについてまとめました。https://t.co/sOBj87gLfY
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) November 23, 2020
前回ファイザーのワクチンについて書いた後に、モデルナのワクチンの中間解析が出たのと、ファイザーの方も最終結果が出たのでまとめなおしました。https://t.co/065VeB3whD
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) November 22, 2020
週末はだいたいこの時間は酔ってるんですが、今日は所用がありシラフなのでもう一つ書きました。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) November 15, 2020
ファイザーのワクチンの中間解析結果の解釈についてです。まだ明らかでないことは多いですが、基本的には良いニュースだと思います。https://t.co/SKlqUShSOo
2週間前にオオカミ少年的に「第3波が来るぞー!」と注意を促す記事を書きましたが、2週間後の今、もう第3波の真っ只中にいます・・・。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) November 14, 2020
医療機関にとって、第3波は第2波よりも確実にヤバい感じです。https://t.co/auaMoHfaqa
【ミンク由来の新型コロナ変異株は何が問題なの⁉️】
— キュート先生🤗田中 希宇人 (@cutetanaka) November 14, 2020
忽那賢志先生@kutsunasatoshi のコラム。
「新型コロナはヒトだけでなく、動物にも感染することが分かっています。ペットでは犬や猫がこれまでにヒトから感染したことが報告されております」https://t.co/2WyprLx5Z6
休日の日課ということで本日は治療薬の状況をまとめました。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) November 3, 2020
レムデシビルや中和抗体は、効くか効かないのか、というよりはどのタイミングで投与すれば効果が得られるのか、という話になってきています。
マニアックな内容ですし、自分の整理のために書いてます。https://t.co/5Cy5d9YT1H
過去1年に風邪と診断されていた人は新型コロナに罹りにくくなるかもしれない、という研究とその背景をご紹介しております。なんで高齢者が新型コロナのハイリスクなのか、の一つの説明になるのかもしれません。https://t.co/42TT8YkWHm
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) October 31, 2020
息子が京急線の車両基地を眺めている間に感染研の週報を読んでたら興味深かったので記事にしました。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) October 25, 2020
呼吸器感染症や輸入感染症は軒並み減ってますが、性感染症は減っていないんですね。全体的に人同士の接触は減ってるはずですが、ハイリスク層の行動は変わってないのかも。https://t.co/mWFmvXpCai
個人的に興味を持っている「マスクが新型コロナの重症化を防ぐという仮説」ですが、前回投稿した後に出てきた議論やエビデンスを追記しました。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) October 25, 2020
そうです、いつもの焼き増しです。https://t.co/NhjaEQD0Qe
入国制限緩和と検査の考え方について整理しました・・・が、潜伏期、偽陰性、検査のタイミングなどが絡み合って複雑すぎて、事前に小6の次女に読んでもらったところ「イミフなんだけど」と一蹴されました。https://t.co/DhrNsCLtgf
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) October 18, 2020
国立国際医療研究センターから出た新型コロナ後遺症の論文の紹介です。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) October 24, 2020
国内からは初の報告であり、また後遺症の発症からの経過を詳細に示した研究としては世界でも初めてのものかと思います。https://t.co/7ZSexbbcfc
新型コロナのワクチン開発状況についてまとめました。「最近は以前の投稿の焼き増しが多いのではないか。手抜きではないか。もうくつ王限界なのではないか」という声がどこからか聞こえてきたので、今日は再利用無しですッ!https://t.co/24sP8LTGXr
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) October 11, 2020
マスク着用による新型コロナの感染防止効果について(忽那賢志) – Y!ニュース https://t.co/YwDzZhd18T
— 悪魔の提唱(空気感染ジャー) (@6CLW77Y102) October 10, 2020
冬になると新型コロナが流行るのではないかと言われていますが、気温や湿度と新型コロナとの関係について、現時点でのエビデンスをまとめました。冬に向けて、今一度感染対策をしっかりと行っていきましょう。https://t.co/689ZeDbdRh
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) October 4, 2020
なんかタイトルはやや過激な感じになってしまいましたが、内容はそうでもなく、「あまり医療従事者をいじめないでね☆」という穏当なものです。医療現場も大変なのです。https://t.co/3Hf3tDpytO
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) October 3, 2020
高齢の方、基礎疾患のある方、石原さとみさんが結婚してもう全てがどうでもよくなったという方、今シーズンは特にインフルエンザワクチンを接種しましょう!https://t.co/KOuqIQaiiT
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) October 1, 2020
回復者血漿の臨床研究について複数のメディアでご紹介いただいたので、改めて回復者血漿について解説しました。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) September 27, 2020
まだ効果があるかどうかは分かりませんが、安全性も含めて検証を行っていきます。https://t.co/5zfhh3qgg0
お寺は最強の「ずらし旅」です。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) September 27, 2020
Withコロナ時代の旅行は、モデルコースのような人と同じ旅ではなく、自分だけの旅を追い求めましょう!https://t.co/0JPmb8XRav
回復者血漿投与の臨床研究が始まります。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) September 26, 2020
この研究は、新型コロナの回復者の方々の善意によって成り立っているものであり、大事な血漿をご提供いただいた方々のお気持ちを無駄にしないように、スタッフ一同で安全性と効果を検証してまいります。https://t.co/cNhEf3yvWg
「新型コロナはどうなれば終息するのか」についてマジメに考察をしたフリをして、NEJM掲載の自慢をしていますhttps://t.co/vu7KxioL4s
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) September 26, 2020
当院の中等症、重症を含む81例の抗体推移を紹介しています。中等症、重症患者では軽症よりも抗体価が高くなる傾向にありますが、やはり2ヶ月以降は徐々に減衰していきます(残念ながら図はエディター判断でなしに)。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) September 23, 2020
4連休の最後は「結局どうだったのかシリーズ」です。イブプロフェンとかロキソニンを新型コロナのときに飲んじゃダメというのは本当だったのでしょうか。https://t.co/fURWOuNGFN
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) September 21, 2020
昨日に続いて仮説シリーズその2です。メガネはコロナを防ぐのか。うーん、これはちょっと…そんなに信憑性ないんじゃないかと…(個人の印象です)。https://t.co/5gouzb2OIE
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) September 20, 2020
マスクが新型コロナの感染だけでなく、重症化も防ぐのではないか、という仮説のご紹介です。割と信憑性あるような気もします。https://t.co/EnDWoIhY6r
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) September 19, 2020
東京都は感染者が再度増加に転じ、やや不安な感じでの時短営業解除&Go To Eat突入ですが・・・。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) September 19, 2020
もちろんレストランで食事しちゃダメってことではなく、どうすれば安全に食事ができるのか、が大事です。
我が家も少しでも飲食店を支えるためにデリバリー注文しまくりです。https://t.co/ZsnCmkL6zI
コロナのまとめ記事を3ヶ月ぶりに更新しました。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) September 13, 2020
なんかだんだん長くなってます・・・。https://t.co/EI5yNE0jfn
日本だけでなく世界で第2波が第1波よりも致死率が低くなっている背景について書きました。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) September 12, 2020
ちょっと明るい話題です。
ちなみに「ウイルスが弱毒化しているから」ではありませんよ(弱毒化厨への牽制)。https://t.co/pTX7NsBgNH
朝日新聞の辻さんに取材していただきました。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) September 10, 2020
このサムネイル、また顔のデカさが強調されてないですかね・・・。https://t.co/o2YBzLZ1Sm
旅行医学的に航空機と感染症との関係は熱い分野の一つです。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) September 8, 2020
マスク着用を拒否し航空機を降ろされた人も、もしかしたら旅行医学の専門家だったのかもしれません(知らんけど)https://t.co/cNKkFYkT4N
【医療従事者向け】
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) September 6, 2020
「新型コロナウイルス感染症 診療の手引き 第3版」が出ました。私は臨床像で「いわゆる後遺症」について追記したのと、治療薬のところを書きました。その他いろいろアップデートされています。ご参考ください。https://t.co/dheYKlfHjb pic.twitter.com/NAOeHraac4
以前書いた「Withコロナ自体の安全なセックスとは?」の記事ですが(意外と読まれてます)、なんと月刊TENGAの関係者の方から国内のコロナ禍での性生活の変化に関するアンケートをご紹介いただいたので追記しました。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) September 6, 2020
月刊TENGA、ぱねえっす。https://t.co/DGuAZ1aPUC
BCG仮説について現時点でのエビデンスをまとめました。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) September 6, 2020
最近は「コロナに効いた」と見せかけてコロナそのものへの有効性は示せていない論文が複数あり、解釈には注意が必要です。
でも効くといいなあと思います。https://t.co/vcmqyfoEbH
軽症の新型コロナ患者の「就寝時間にウーバー◯ーツを頼んで病棟スタッフに取りに行かせる」などの、いくつかのやんちゃなエピソードが紹介されていますが、全てフィクションです☆https://t.co/zNZHzeXK0X
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) September 5, 2020
新型コロナの重症化リスク因子の記事を書いたんですが・・・冷静に見て「高血圧・高尿酸血症持ちの肥満男性のくつ王やべえ」って悲しい気持ちになりました・・・。https://t.co/iIoPglkjvM
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) August 30, 2020
新コロの後遺症(というか遷延する症状)のことを取材などでよく聞かれますが、知見が増えてきていますので過去記事を更新しました。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) August 29, 2020
2割で脱毛、3割で記憶障害・睡眠障害・集中力低下を訴えているという報告はぴえん超えてぱおんです。https://t.co/we4io2j3RH
海外で新型コロナ「再感染」事例が複数報告されています。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) August 29, 2020
「コロナ再感染なんてぴえん」と思われるかもしれませんが、ぴえん超えてぱおんな可能性について考察しました。
とはいってもまだ3例ですので、もう少し症例の集積を待つ必要がありす。https://t.co/pTWwiRDcBg
トランプ大統領のまさかの「回復者血漿緊急承認」を受けて、回復者募集の最大のチャンスということで、ご紹介させていただきました。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) August 24, 2020
新型コロナの回復者の方の本研究へのご参加をお待ちしております!よろしくお願い致します!https://t.co/cQl5AZEGzK
新規感染者数はピースを過ぎたという見方が広がっていますが、重症者数はまだ増加を続けています。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) August 23, 2020
私のまぶたの痙攣を止めるためにも、引き続き感染対策をお願いしますッ!!https://t.co/b8sJ4FPHiE
Withコロナで迎えるインフルエンザシーズンは果たしてどうなるのかッ!?
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) August 22, 2020
昨シーズンや南半球のデータなどを参考にしつつ、インフルエンザワクチン接種の重要性などご紹介しております。
めちゃいい記事(自分で言う)。https://t.co/dKKAIwYVi9
Yahoo! JAPANの新型コロナの検査に関するページの監修をさせていただきました。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) August 21, 2020
検査までの流れ、PCR・抗原・抗体の違い、検査対象者などについてまとめています。
※「PCR検査」などは医師の判断で受ける検査であり、PCR検査をみだりに推奨するものではありません。https://t.co/n5q3x8Te6v
コロナが、心筋梗塞、院外心停止、がん、死産などコロナ以外の疾患に与える影響についてまとめました(社会派くつ王)。https://t.co/dbmvn7YCjL
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) August 16, 2020
以前の「症状・経過・重症化リスク」の記事を更新しました。受診の際の参考にしてください。https://t.co/RoX3an82B1
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) August 2, 2020
週末の自粛で時間を持て余しており、先週のGo To トラベルの記事を加筆・修正しました。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) August 2, 2020
一部、キャンペーンに対する心の声が漏れてしまっているかもしれませんが、完全に気のせいです。
皆さま、旅行する際は安全な旅をお心がけください。https://t.co/dGzoCjXdql
取材とかでよく「陽性率ってどう解釈すればいいんですか?」と聞かれるのでまとめました。陽性率だけが絶対的な指標ではありませんが、大事な指標であることは間違いありません。https://t.co/57AZmW9SGJ
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) August 1, 2020
「ぼくのかんがえた、さいきょうのコロナりろん」への医療現場からの回答になります。ご査収ください。https://t.co/CF0ZSdJY7n
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) July 26, 2020
連日のSTAY HOMEですることがなく、今日もまた記事を書く・・・Go To トラベルできない都民からのやっかみ記事ではありません。お寺行きたい・・・。https://t.co/5EUlHa58Sn
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) July 24, 2020
新型コロナの後遺症のことをもっと知りたいというご意見をいただきましたので、もう少し文献を集めて前回の記事を加筆・修正しました。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) July 18, 2020
新型コロナの後遺症に悩まされないためには、新型コロナに罹らないための感染予防が大事です。https://t.co/YmJx0iY5dG
コロナから回復してもまたすぐに再感染するとしたらぴえん超えてぱおん(長女に教えてもらった)https://t.co/2CkURoEZc1
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) June 21, 2020
どんなに関係ない話題でも、最後は羽海野チカ先生のポスターで締める。これがくつ王の新しいブログ様式である。https://t.co/TTGVAUqku4
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) June 13, 2020
「新しい生活様式」vs「新しい日常」の仁義なき戦い。
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) May 26, 2020
あと「ニューノーマル(New Normal)」派も一定数いて、こないだ取材で「ニューノーマルについてどう思われますか?」と聞かれて咄嗟に頭が反応せず「乳脳丸?急に漁船の話?」と思ったことがありました。https://t.co/bFG0bANi2E
せーの、Y!https://t.co/X5uxfl9iTP
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) May 17, 2020
未知のウイルスなので、どんどん新しいことがわかってきます
— 羽海野🍀マニーちゃん鈴🍀受注10/4迄 (@CHICAUMINO) April 26, 2020
忽那先生の記事はとても丁寧でわかりやすいので助かります
でも真面目に進んでいって
唐突に笑わせて来るので油断できません✏️!
症状がない人もマスクをつけるべきか?(忽那賢志) – Y!ニュース https://t.co/8RXLG1PVim