(コメントいただきました) 規模感、会社の体質的にSBの今回のケースの方が悪質だとおもいますよ。 これを足がかりにってITの人間なら会社の体質知ってるからわかる。感覚で。 だから反対してるのは真っ当な医療者、(研究者も)… 続きを読む 8221. 国難に足元見て
日: 2020年9月25日
8220. バランスが取れた記事
特に奇をてらったことは書いてない。一見して普通に見えるかもしれないけど、普通が一番大事だと思う。 社会の何を守るのか 国民のコンセンサスが必要 SAKURA HIRAI 治療薬やワクチンは、実用化までにはまだ当面の時間… 続きを読む 8220. バランスが取れた記事
8219. まごの足
どっちが誰の足をひっぱってるか?です。 無差別PCRをやるならば、ずっと、やり続ける必要がある。今日の陰性は明日の陰性を保証しません。 それって、どれだけの予算が必要となるか? どれだけの資源を浪費するか?わかってるんで… 続きを読む 8219. まごの足
8218. 世田谷モデルは赤字垂れ流し
暗礁に乗り上げるのは、最初からわかってたこと。 問題は、見切り発車し、既得権として「4億の4倍の16億」を使ってでも完遂させようとするんじゃないか?の懸念を私は払拭できない。 ただ、同方式は日本では実証実験の段階を出てお… 続きを読む 8218. 世田谷モデルは赤字垂れ流し
8217. エアボーン先生ありがとう
タバコの煙の例えは、すごくわかりやすいですよね。 日本語訳してくださると、伝えやすい。繰り返し発信してくださる内容が、どんどん進化しているのは、世の中が追いついて来たのだと思います。 欧米は死者を多数出しました。自分たち… 続きを読む 8217. エアボーン先生ありがとう
8216. 煽ラー2
これです。これこれ。苦言を呈するアカウントをブロックしまくった結果、こうなってるんですよね。 8212. 煽ラー 8211. 壊れないおもちゃ マスコミに引っ張りだこだった岡田晴恵先生が、まず叩き落とされ、次が宮沢先生に… 続きを読む 8216. 煽ラー2
8215. 民度の違い
大学生でも違いがわかる。 でも「三密」って概念を言葉にした日本の誰かも偉いんだと思う。 性風俗の人たちが「自粛」してくれないことまで計算して、8割削減を提言して、必要な6割を達成した日本。 でも、もう8割おじさんはいない… 続きを読む 8215. 民度の違い
8214. 8208コメント(2020/9/25)
(コメントいただきました) 8208. 天から成敗? 早く死んで天から成敗したい。現世では無理なんで。でも天もこんな感じだったら嫌だ。 スピリチュアルでなく、ロジカルな話として考えてほしい。 仮にM氏が死んだ後、天から生… 続きを読む 8214. 8208コメント(2020/9/25)