学生さんがかわいそうの一言です。「今の活動をやめるように頼まれた」のに、無視するなんて。「准教授」様はマスコミにチヤホヤされて、何が本分なのか忘れてませんか? 政治活動は個人の自由だけど、時間をかけすぎでしょう。
座席が埋まらないからって大学院生もシンポジウムとやらに動員するんだろうし。(それアカハラです)
研究所から注意されたことも、すっかり、どっか行ってるし。
ある集団って「空気感染ジャー」のことですかね
ブロック越しにエゴサ(乙)
空気感染(エアロゾル感染)のリスクは、感染者の数(不特定多数だと、活動量が違う) 密度(空間における人の数) 滞在時間(ライブや映画館は長い)密閉度(換気のパワー)によって違いますよね。
可視化するにはCO2モニターが便利です。
望まれれば、送って貰えるそうですよ。
せれさんは大阪の人。
地元の人の怒りがわからないのか。