猿を集めて、ピアノを弾いて見せてる。
Twitterで私が変わったことといえば、人間嫌いが進んだことですね。所詮猿なんだなあと思いました。
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) August 15, 2020
毎日、一部のリツイートに向かって激怒しています。いちいち反論なんてしませんよ。心のなかで怒りを収めています。いちいち反論していたら、1日あっても足りませんよ。
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) August 15, 2020
チラシの裏側って言いますが、あれ大事ですよね。
— 234uvw (@2u3v4w) August 15, 2020
沢山、チラ裏に書き溜めて、その1割ぐらいを表に出す。
チラ裏は〇〇ノートみたいな下書きソフトを使えば、何時でも何処でも「王様の耳はロバの耳」って書ける。
↑
これ、読んだでしょw
過剰自粛をやめさせたいから、信頼していないモデルでも出すというのがどうしても理解できません。科学者が解らない指標を敢えて出す意味がどこにあるのでしょうか。大阪はこの人の言うように自粛を拒否して今の惨状があります。腹が立ちますね。
— せれ (@cere_1982) August 15, 2020
人が死ぬことに思いを致さないタイプということですか… そりゃ価値観違いすぎますね。
— せれ (@cere_1982) August 15, 2020
感染は増えない→若い人だけ、ただの風邪→大事なのは重症者数→やっぱ死亡者数→死んだらそれは寿命
— せれ (@cere_1982) August 15, 2020
寿命呼ばわりはないですよね。それが自らの化石研究にブーメランですか…
他人は猿なんだと言い切るぐらいですから敬い自体が無いのかも知れません。前に1950年代の人々が今の日本を見たら叱責されるとか言ってましたが、彼の行動はそれと真逆すぎて違和感しか感じませんね。
— せれ (@cere_1982) August 15, 2020
京都大学の准教授ともあろう方が、「おのれ」呼ばわりは流石に失礼が過ぎやしないか?
— にゃんた (@dncelove1) August 15, 2020
根拠を説明せず攻撃するとはこれ如何に。 https://t.co/0Fkck17AzM
他人は猿なんだと言い切るぐらいですから敬い自体が無いのかも知れません。前に1950年代の人々が今の日本を見たら叱責されるとか言ってましたが、彼の行動はそれと真逆すぎて違和感しか感じませんね。
— せれ (@cere_1982) August 15, 2020